toggle
気負わず楽しむ、陶器絵付けの教室です。
2022-05-09

山岡流・ブログの書き方

普段使いの陶器絵付け「スタジオアートピース」の山岡ルイです^^

以前、生徒さんにこんなことを言ってもらいました。

「絵付けについてネット検索していると、ルイさんのブログが出てくる。結局、“ルイさんのブログを読めばいいや”ってなります(笑)」

絵付けブログとして、どこよりも詳しく・分かりやすく解説したい!と思っている私としては、この言葉は本当に嬉しかったです(;;)生徒さんの役に立てているということはもちろん、自分のブログが「絵付けブログ」として検索エンジンに認識されて、人の目に留まるところに検索結果として現れているんだと実感できたので(^^)

以前から、ブログが分かりやすい・詳しく書かれていて助かるとお褒めの言葉をいただくことが多かったのですが、今日は私がブログを書く時の手順(書き方)、ブログ執筆の際に気をつけていることなどをまとめてみようと思います。

今日ご紹介する方法は、ブログ執筆のみならず、講座のテキスト作りやYouTube動画の作成にもそのまま活かしているものです。発信を頑張ってみたい・ブログ執筆の裏側が気になる(笑)という方のお役に立てましたら嬉しいです(^^)

山岡流・ブログの書き方

私がブログを1記事書くときは、次のような手順を踏んでいます。

①ノートに、記事のテーマとおおまかな流れを書く

②撮影・写真加工

③ブログ執筆

④更新・修正

①から順に説明しますね。

①ノートに、記事のテーマとおおまかな流れを書く

私は、ブログの更新画面をいきなり開いて、気の向くままブログを書くということはほとんどしません(プライベート記事を書く時くらいかな?)。頭の中で構成を考えたり、文章を臨機応変に展開させる能力がないからです(苦笑)

そこで、まずはノートに「ブログのテーマ」「記事の流れ」「記事の締め方」などを書き出すことにしています。要は台本ですね。例えば今書いているこちらの記事は…

自分用だから字は汚くてもいーの、いーの(笑)

このようなメモからスタートしています(^^)

まずは記事のテーマ(何について書くか)を設定するところから始まります。例えば「絵付けに使う陶器の選び方」「絵の具を無駄なく使い切る方法」といったものですね。テーマは自分自身が疑問に思って解決したこと、生徒さんから質問されたこと、生徒さんの何気ない感想などから生まれることが多いです。ひとつの記事の中で扱うテーマは1つに絞ります。テーマがいくつも含まれていると、読み手が混乱してしまうからです。

テーマを決めたら、記事の内容を考えていきます。

・分かりやすい見出しや段落の設定

・必要な写真

・まとめ

などを箇条書きしていきます。こうした構成ができたあと、メモをもう一度最初から読み、「テーマがブレていないか」「一本筋が通った内容になっているか」を確認し、必要であれば修正します。

②撮影・写真加工

①で作った台本をもとに、ブログで使用する写真を撮影します。例えば「サークルカッターの使い方」について書くブログであれば、次のような写真をたくさん撮影します。

私はノウハウ記事を書くことが多いので、内容をきちんと伝えるために写真数は多くなりがちです。特に絵付けのようなジャンルを扱うブログでは、言葉だけでなく視覚的に伝える工夫が必要だと思っています(^^)

写真の取りこぼし(必要な写真を撮影し忘れること)をしないためにも、やはり①で作る台本は大切ですね。

写真撮影が終わったら、写真の加工を行います。私は夜間などの暗い時間帯に写真撮影することも多いので、明るさの調整はとても大切です。ただし、写真加工については「内容が伝わればOK」と線を引いてもいます。

そりゃあ欲を言えば、明るくて、おしゃれで、雰囲気のある写真を載せられたらいいですが(笑)、私は写真撮影に割ける時間も、加工に割ける時間も限られています。ノウハウ記事に使用する写真については質の追求はほどほどに、それよりも「伝えるための記事執筆」に重点を置くようにしていますよ(^^)

ちなみに「作品を魅せる」ための写真撮影は別です!ブランディングに関わるような写真は、できる限り美しく撮れるよう頑張ります(↓)

写真が用意できたら、いよいよブログ執筆です!

③ブログ執筆

いよいよ?やっと?ブログ執筆の段階です。①のノートに沿って、②の写真を使いながら、ブログを書いていきます。ブログを書く際に気をつけていることは色々あるのですが、「内容が正確に伝わる言葉を探し、長くなりすぎないようにする」「出し惜しみせず、知識をシェアする」ことは特に意識しています。

必要なことを、必要な言葉で、必要な量で伝え切る。まだまだ修行中ですが、読者の方に少しでも「分かりやすい」「ためになった」と思ってもらえるよう、心がけているつもりです(^^)

④更新・修正

ひとつの記事が出来上がったら、いよいよ更新です。更新前にも誤字・脱字チェック等は行いますが、更新した後も、もう一度ブログを読み返します。パソコンのブラウザで確認し、スマホの画面でもチェックです。ブログをパソコンで読む場合とスマホで読む場合、感覚に微妙な差が生まれます。不自然な改行やスムーズに読めない文章はないか、パソコンとスマホの両方でチェックするのがルーティンです。

更新直後だけでなく、翌日〜数日後に読み返すと、新たなミスが見つかったりします(笑)

ミス以外にも、過去に書いたブログを関連記事としてリンクに貼ったり、細々した加筆・修正を加えて、ひとつのブログ記事が出来上がっています(^^)

まとめ

ブログ発信を長く続けていると、記事を書く流れが体に染みついています。今回改めてブログ執筆の流れをまとめてみて、「意外と色々なことを気にしながら書いてるなぁ」としみじみ(笑)

あくまで私のやり方ではありますが、特に気をつけていることは、

・テーマをひとつに絞り、ブレさせない

・内容がうまく伝わる言葉選び

・知識の出し惜しみをしない

この3つかな?と思います。

これからも「ルイ先生のブログは分かりやすい!ためになる!」と思っていただけるブログを更新できるよう、頑張ります(^^)過去にもブログについて書いた記事があったので、リンクを貼っておきますね。

関連記事

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

関連記事